toggle
世田谷区の桃太郎 桃野芳文Webサイトです
2015-07-05

「止まれ」の道路標識は、自転車も「止まれ」なんですよ

LINEで送る
Pocket

悪質な自転車運転者に対する「自転車運転者講習」の義務づけ、などを含む道路交通法改正から約1ヶ月。
マスコミの報道によると”ヘッドホンを使用しての運転”などに対する警察の取り締まりも厳しくなっているようです。
桃野も自転車を愛する一人として「自転車と歩行者の事故で、歩行者が大けが」などの交通事故は一件でも減らして行きたいと思っています。
でも「免許制にするべき」と言った意見も出ていますが、それには反対。
結局”お上”に頼って”許可を頂く”といったものにするのではなく(そうなったら、二度と元には戻らないですし)、既存のルールの遵守、マナー啓発で安全な走行環境を作って行くべきだと考えています。
さて、先程も述べた「自転車運転講習」の受講を課せられる「危険な行為」は以下の行為。
・信号無視
(自転車も当然信号は守らないと)
・遮断踏切立ち入り
(遮断機が下りている踏切には入らない。これも当然。大事故につながりかねませんよね)
・指定場所一時不停止等
(道路標識の「止まれ」は自転車も止まれです。これは結構知られてないかも)
・歩道通行時の通行方法違反
(おまわりさんも自転車で歩道を走っているのをみかけます。あれぐらいのスピードならOKなのかな)
・制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
(ブレーキが装備されていないピスト自転車が一時期流行ってましたね。そもそも恐くて乗れないな・・・)
・酒酔い運転
(これはダメ!自転車も人を傷つけるに十分なスピード出ますから)
自転車運転者が3年に2回以上、上記行為で取り締まりを受けたり上記行為に起因する事故を起こした場合は、自転車運転者講習を受けなければなりません。(受講時間3時間、受講手数料5,700円)
自転車はルールとマナーを守って。
「受講義務が発生するから」ではなく「自転車の運転を安全に楽しもう」という意識でルールを守りましょう。
桃野も自戒いたします。
(画像は警視庁の広報紙より)
写真

LINEで送る
Pocket

関連記事

コメント1件

  • bam。 より:

    自転車に免許は反対と言いますが、
    行政が運転の周知徹底を疎かにしたのが原因でしょう。また、人々のマナーに任すと言うのであればもう無理です。そう言う教育や環境ではないと思うからです。
    免許の目的は縛る目的ではなく、マナーを思い出させるきっかけになると思うからです。それは、自動車や二輪でもそうです。
    「こうやったら相手はこうなる」と想像すれば、今とまた違う結果があると思います。
    自転車が好きだから免許は反対と言うのは、そこらの乱暴自転車と同じです。
    免許=縛ると言うのなら、自転車保険もそうでしょう?責任があるから保険があるのなら、免許を持ったら責任を持つ事になる。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です