ブログ「一隅を照らす」
福島原子力発電所の事故以来、多くの区民の方から、「放射線」についてのお話を伺います。 特に小さなお子様を持つ親御さんの不安はとてもよく理解できます。 私も小さな子を持つ、世田谷区民の一人です。 区に対しては、 […]
7月24日の讀賣新聞に興味深い記事が掲載されていました。 2010年の全雇用者における女性の割合は42.6%と過去最高だそうです。 一方、従業員100人以上の企業の課長職以上に占める女性の割合は2009年の調査 […]
本日、7月25日(月)。 世田谷246ハーフマラソンの参加募集が始まりました。 開催は11月13日(日) 駒沢オリンピック公園陸上競技場にて8:30スタートです。 世田谷246ハーフマラソンも今年で6回目。 […]
高齢者にとって、よりよい介護サービスとは何か。 高齢者を抱えるご家族にとって、必要なサービスは何か。 先日、実施させていただいた特別養護老人ホームでの実習中、そんなことを考えていました。 介護保険制度においては、 […]
介護に関する実習の2日目。 昨日から本日の朝にかけて、夜勤を行ってきました。 16:00から翌朝9:00までのプログラムです。 先ずは、一日の流れや注意点などの確認。 そして、日勤の方からの「申し送り」を行 […]
介護に関する実習。 本日も、昨日に続き、特別養護老人ホームで介護の実習をさせていただきます。 今日は16:00から翌朝9:00までの夜勤です。 何事も現場を知ることは大事です。 介護だって同じ。 たかだか数日 […]
世田谷区は人口84万人を抱える巨大な基礎自治体です。 高齢者の数だって当然多い。世田谷区内の65歳以上の高齢者は、平成23年7月1日現在15.6万人。 区内総人口における比率は18.5%にのぼります。 少子高齢化 […]
放射性セシウムを含む稲わらを食べていた肉牛が流通していた問題。 農林水産省の調査の結果、流通範囲、頭数ともに拡大の様相です。 新潟県や山形県の畜産農家からも出荷されていたことが判明し、汚染の疑いのある牛はこれまでの […]
暑い日が続きます。 今年は特に「節電の夏」ですから、暑さがこたえます。 例年以上に夏バテには注意したいですね。 今年の夏こそ、元気に乗り切って、日本を盛り上げていこうという気持ちを持ちたいものです。 元気の源と […]
昨日、室蘭市役所を訪問し、お話を伺っておりました。 室蘭は、新日本製鉄室蘭製鉄所、日本製鋼所室蘭製作所、JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所など、技術力のある大きな企業が拠点を構える街。 室蘭市は、そうした企業と手を携 […]